「いつもありがとう」
お父さんに感謝の気持ちを込めて
父親に日頃の感謝を表す父の日は、毎年6月の第3日曜日に行われるイベントです。
父の日の起源は1909年のアメリカ。ワシントン州のソノラ・スマート・ドッド氏が男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われています。
母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。
起源となったドット夫人が亡父の墓前に白いバラを捧げたことから、父の日のシンボルフラワーはバラとなりました。
日本では戦後に教会によって普及し、1980年代に行事(イベント)として盛んになりました。デパートが販売戦略として、父の日をイベント化したことがきっかけだと言われています。
また、父の日のイベントが無かった日本でしたが、アメリカで開催されているFather’s Day Campaignを基に国内で「FDC日本ファーザーズ・デイ委員会」が結成され、父の日にお父さんへの感謝の気持ちを「黄色いリボン」に託して贈ることを推奨しました。
父の日のシンボルフラワーはバラですが、日本では、父の日には黄色いリボンをつけたプレゼントを贈ることが推奨されたため、「父の日=黄色」というイメージが定着しました。
「黄色」は身を守る色といわれ、「愛する人の無事を願う」という意味があります。さらには「うれしさ」「楽しさ」「暖かさ」「幸せ」「富貴」「希望」「向上」などの意味もあります。
父の日ギフトには、「仕事」「健康」「ファッション」「趣味」「旅行」「食事」などから選ぶことが多いようです。その中でも特に「仕事」「健康」に関するアイテムが注目されており、「仕事の疲れを取ってほしい」という労いの思いが込められたギフトが選ばれています。父の日のギフトで、労をねぎらい感謝を伝えてみましょう。
「こころ粋」では、
日本人の「心」や「粋」が宿った
日本製品のみを取り扱っており
安心・快適・高品質の日本精神を
お届けいたします。