~山中漆器の新奇~
日々の暮らしに憩いと彩りを設える
山中漆器の吹き付け塗装技術を受け継ぐ、近代漆器の新しいカタチのお皿です。
鮮やかな色彩のお皿はお料理を際立たせ、また、インテリアのアクセントとしてもお使いいただけます。
鶴仙渓と名付けられた両面プレートは、山中温泉に沿って流れる大聖寺川の渓谷の美しい緑がモチーフとなっています。
アクセントカラーに鶴仙渓の川床に立つ赤い傘を彷彿とさせる、変わり塗りを施した詫び寂びのあるデザインです。
表面は橙や赤などを塗り重ねた変わり塗り、裏側は黄緑の濃淡で表しています。高度な技術を持つ職人が一つひとつ手作業で吹付け塗装を施しています。
食材に合わせてお好みの面に盛り付けたり、和菓子やケーキを盛る菓子皿として、また、花台としたり、時計やアクセサリーなどの置き場所として様々なシーンでお使いいただける品です。
【商品内容】
▪7.0両面プレート 鶴仙渓(かくせんけい)×1枚
※専用化粧箱にお入れしてお届けいたします。
※その他にも出品しております。「いけだ」でご検索ください。
【素材・塗】
ABS樹脂・ウレタン塗装
■iroikoi(いろいこい)
“変わりゆく日々の暮らしの中に寄り添う、憩いの彩りをあなたに”
iroikoiは石川県の伝統工芸品「山中漆器」で、プラスチック素材を活用した優しさと鮮やかさを兼ね備えた侘び寂びのある色彩でお部屋の空間に彩を添えるライフスタイルブランドです。
450年以上の歴史を持つ山中漆器の吹き付け塗装技術を受け継ぐ、近代漆器の新しいカタチを表現しています。
■CRAFTSMANSHIP
iroikoiの美しいグラデーションと変わり塗りのコントラスト。
高度な吹付け塗装技術で製品を仕上げる、山中漆器の製造工程である吹付塗装は職人により、一つひとつ手作業で丁寧に塗り重ねて仕上がります。ムラもなく高品質なモノづくりを目指したiroikoiだからこそ実現しました。
■DESIGN
暮らしの中に美しい日本の景色の彩りを感じていただけるように、石川県の美しい自然・景色をモチーフにしたカラーラインアップをご用意しました。
=鶴仙渓=
山中温泉に沿って流れる大聖寺川の渓谷の美しい緑がモチーフ。
アクセントカラーに鶴仙渓の川床に立つ赤い傘を彷彿とさせる変わり塗りを施した、詫び寂びのあるデザイン。
=晩 夏=
石川県の加佐の岬から見える夏の夕暮れをモチーフにしたデザイン。
夕日と海の色が混ざり合う情緒的な世界観は、窓から差し込む太陽や、夜の照明に反射することでより一層美しく輝きます。
=雪景色=
山中温泉の川の雪景色をモチーフにしたデザイン。
シンプルでありながら奥行きのある白と青のグラデーション。静かな冷たい氷の世界に反射する、光や雪を感じさせる美しい佇まいに。
【サイズ】直径21㎝×厚さ0.4㎝
【重 量】150g
石川県加賀市
食器洗い乾燥機、電子レンジやオーブンレンジでは使用できません。
クレジット会社承認後、7営業日以内に発送いたします。
返品不可商品となっております。
石川県の伝統工芸品「山中漆器」を製造しています。 プラスチック素材を活用したインテリアアイテムからテーブルウェアを取り扱っており、「iroikoi」は優しさと鮮やかさを兼ね備えた侘び寂びの色彩が特徴で、お部屋の空間に彩のアクセントを与えるライフスタイルブランドです。 450年以上の歴史を持つ山中漆器で、近代的な生産技法である吹付塗装を進化させた新しい漆器です。